TOPICS
トピックス
2022.07.19
5年目を迎えた登校見守り活動。今年もスタート!【地域交流活動報告】
県内の小学校を訪問し、交通安全指導や挨拶運動を行う「登校見守り活動」。2018年5月にスタートし今年で5年目、前期終了後に活動を開始。6月には8校、7月には4校を訪問しました。
子どもたちが元気で安全に登校できるように見守るほか、校内放送で自己紹介させてもらったり、キャッチボールなど野球体験を楽しんでもらったりと、朝の短い時間ですが、さまざまな形で子どもたちとの交流を図っています。
※登校見守り活動についてはこちらをご覧ください。→http://www.m-pirates.jp/news/entry/2018/05/011711.php
◎6月16日(木) 松山市立味生第二小学校を訪問しました。
◎6月16日(木) 松山市立たちばな小学校を訪問しました。
◎6月17日(金) 松山市立新玉小学校を訪問しました。
◎6月17日(金) 松山市立湯山小学校を訪問しました。
◎6月17日(金) 松山市立窪田小学校を訪問しました。
◎6月20日(月) 松山市立さくら小学校を訪問しました。
◎6月20日(月) 松山市立姫山小学校を訪問しました。
◎6月21日(火) 松山市立石井北小学校を訪問しました。
◎7月5日(火) 上島町立弓削小学校を訪問しました。
◎7月5日(火) 上島町立生名小学校を訪問しました。
◎7月11日(月) 八幡浜市立宮内小学校を訪問しました。
◎7月11日(月) 八幡浜市立川之石小学校を訪問しました。
引き続き、シーズン終了後にも行っていく予定です。
県内の小学校を訪問し、交通安全指導や挨拶運動を行う「登校見守り活動」。2018年5月にスタートし今年で5年目、前期終了後に活動を開始。6月には8校、7月には4校を訪問しました。
子どもたちが元気で安全に登校できるように見守るほか、校内放送で自己紹介させてもらったり、キャッチボールなど野球体験を楽しんでもらったりと、朝の短い時間ですが、さまざまな形で子どもたちとの交流を図っています。
※登校見守り活動についてはこちらをご覧ください。→http://www.m-pirates.jp/news/entry/2018/05/011711.php
◎6月16日(木) 松山市立味生第二小学校を訪問しました。
◎6月16日(木) 松山市立たちばな小学校を訪問しました。
◎6月17日(金) 松山市立新玉小学校を訪問しました。
◎6月17日(金) 松山市立湯山小学校を訪問しました。
◎6月17日(金) 松山市立窪田小学校を訪問しました。
◎6月20日(月) 松山市立さくら小学校を訪問しました。
◎6月20日(月) 松山市立姫山小学校を訪問しました。
◎6月21日(火) 松山市立石井北小学校を訪問しました。
◎7月5日(火) 上島町立弓削小学校を訪問しました。
◎7月5日(火) 上島町立生名小学校を訪問しました。
◎7月11日(月) 八幡浜市立宮内小学校を訪問しました。
◎7月11日(月) 八幡浜市立川之石小学校を訪問しました。
引き続き、シーズン終了後にも行っていく予定です。